大成高等学校 沿革 もどる | |||
大正13年(1924) 3月 野上農蚕学校の施設を引き継ぎ、東野上村立野上実践女学校 (大成高等学校の前身)設置。 昭和15年(1940) 3月 和歌山県立野上実践女学校と改む。 昭和17年(1942) 4月 県立野上高等女学校に改む。 昭和23年(1948) 5月 学校改革で県立大成高等学校設置。 昭和23年(1948) 10月 定時制課程設置。 昭和28年(1953) 5月 県立大成高等学校定時制、長谷毛原分校(昼間)開校(美里分校の前身)。 平成 7年(1995) 3月 定時制課程廃止。 平成12年(2000) 4月 全日制普通科単位制高校に改編。2学期制を実施。 平成20年(2008) 4月 県立海南高等学校と統合し、県立海南高等学校大成校舎となる。 平成22年(2010) 3月 県立大成高等学校閉校。
|